屋根カバー工法とは、別名「重ね葺き」ともいい、既存の屋根をほとんどそのまま残した状態で、その上から新しい屋根材をのせて覆う工事のことです。ほとんどの場合、ガルバリウム鋼板の屋根材を使います。 屋根葺き替え工事と比較して、それぞれ良し悪しがありますが、このカバー工法を選択される方は「費用を抑えたい」という理由が圧倒的に多いです。
こちらもガルバリウム鋼板ほかに、アスファルトシングルでカバーでもできます。
スレート屋根にガルバリウム鋼板を重ね葺きする工事が最も多くご依頼頂きます。
カバー工法そのものができません。基本的には葺き替え工事のご提案となります。
カバー工法は可能ですが、屋根そのものの劣化が進んでいるとおススメできません。
野地板など、屋根の下地部分が劣化している場合は、下地部分の補修が必要です。また、劣化が進んでいると、新しい屋根材を固定する釘やネジが効かない場合があります。 安易にカバー工法を勧めてくる施工会社には注意が必要です。
※ 下地工事(増し張り)が不要の工事もございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
棟板金と、その下に設置されている貫板を撤去します。また、雪止めが設置されている場合は、それらも撤去して、清掃を行います。 屋根カバー工法の廃材は、この部分のみなので、廃材処分費を抑えることができます。
既存の屋根材の上に防水紙をはり付けます。軒先から棟に向かって敷き詰めていきます。その時に上下の防水紙を10cm前後重ねます。こうすることで、仮に屋根材の下に雨水が侵入しても屋内へ入り込むことを防げます。
一つ一つ、屋根の形状に合わせて敷設します。最初に谷棟と隅棟を取り付けていきます。その後、軒先から平らな部分を取り付けます。
屋根材の取り付け後、貫板を設置します。プラスチック樹脂製の腐食しにくい貫板を設置し、棟板金の設置を行います。棟の形状に合わせて、貫板の上に棟板金を被せ、スクリュービスを使って固定します。棟板金は特に風の影響を受けやすいので、飛散しないよう丁寧に固定します。
棟板金の接合部にコーキングを施して雨水の侵入を防ぎます。その後、雪止めを設定して、施工完了です。
既存の屋根を剥がし、新しい屋根に葺き替える工事です。費用はカバー工法より高くなりますが、屋根のリフォーム工事の中でも、一番メリットが多い工事です。
あまり屋根材の劣化が進んでいなければ、屋根塗装もオススメです。コスト的にも安く、遮熱塗料などで快適さもプラスできます。色もきれいになりますので、新築から10〜15年経過していましたらおススメです。